top of page

制作履歴

▼2024/07/25

・世界情勢の変化により金銭的に実生活が苦しくなったため

 MM2/0の開発を一時中断して副業を開始

 ※2025/03/08現在、販売可能なオマージュ作品

  【METAL BOND-いにしえの回路-】を新たに開発中

▼2024/07/14

宇宙ステーションに【クレイモア!クレイモア!】を追加

▼2024/07/06

・【仮想デバイス】とそのサポートセンターを追加

▼2024/06/08

・ミニゲーム【メタルドッグス2/0】が完成

▼2023/09/21

・ミニゲーム【メタルドッグス2/0】の開発を開始

▼2023/09/10

・ミニゲーム【追って!負って!居って!】を追加

・バトー研究所の【戦車製造】を実装

▼2023/08/21

・主砲とS-Eの弾倉を分けて管理する機能を実装

・金属探知機屋のシフトバグを再現

▼2023/07/06

・【回収屋】が完成(現実世界のみに存在する店)

 駐車場所検索機能と回収機能の2つがあり、

 前者は無料だが後者は有料

 パーツの総重量×20が回収費用になるため、

 利用ハードルは高い

▼2023/05/05

・【装備画面と戦闘画面における

  戦車パーツ毎のグラフィック適用】と

 【主砲・副砲・S-E毎の発射位置調整】が完成

・攻撃がミスしたときのアニメーション、

 いわゆる、チュピーンを実装

▼2023/04/08

・メインメニューのコマンド配置を

 変更できる機能を実装

 【FW】【改造】【探知機】

 【いつもの】【ダメージ】コマンドなど

 新たなコマンドが追加されている

▼2023/03/18

・宇宙ステーションに【白夜の閃き】を追加

▼2023/02/25

・宇宙ステーションに【荒野の悟り】を追加

▼2023/01/31

・MM2本家のタイトルアニメーションを再現

▼2023/01/21

・宇宙ステーションに、国盗り合戦の模造品である

 【国盗り大将】を追加

 特定の素数マスに止まって

 国盗りが成功すると福引券がもらえるなど

 こちらも新たな機能が追加されている

▼2022/12/31

・宇宙ステーションに

 【ハンター★スロット2/0】を追加

 回転数や7の目押しによるBIG確定演出、

 HPの概念など、様々な機能が追加されている

▼2022/12/27

・かつて国内全域のUFOキャッチャーで流れていた

 ソ〇ック・ザ・ヘッ〇ホッグのBGMを

 ジュークBOXに収録

 宇宙ステーションにのみ設置されている

▼2022/12/12

・宇宙ステーションに【山登りゲーム】を追加

 ※RUSTY WILDからの輸入

▼2022/12/03

・屋上遊園地こと【宇宙ステーション】を開園

 ジャンケンマン・フィーバーを模した

 【ジャンケンマン・ハッピー】が完成

▼2022/10/16

破損および大破パーツを

 個別に修理できる機能を実装

▼2022/09/18

・MM本家【乗降】の実装を開始(けん引含む)

 ※2022/10/28に完成していたつもりだったが

 実際はバグだらけで2023/05頃までひたすら修正

▼2022/09/10

・隊列人数によって扉を開閉する機能を実装

▼2022/08/21

・MM2本家のエレベーター演出を再現

▼2022/08/07

・ウォーターバイパス海底道路の建設を開始

 地下7階に及ぶ深さと、

 アシッドキャニオンと同等の広さを誇る大規模なマップ

 ※1年後の2023/08/01に建設が完成しました

2022/07/19

・サルモネラの里のBGM

 【Ostinato~アイを知ったサル~】が完

 MM2/0では初の完全オリジナル曲となる

2022/07/09

・トランス・ブラドの攻撃アニメーションを実装

2022/06/23

・バイアス・ブラドとカリョストロの

 攻撃アニメーションを実装

2022/06/22

・殺人アメーバなどのスキル【仲間を呼ぶ】と

 DNAブロブなどのスキル【分裂】を実装

2022/06/12

・【モンスター闘技場】の作成を開始

 お金の代わりに

 レアメタルやハイテクスクラップを賭ける

2022/06/11

・【ゲコゲコ大作戦】が完成

 本家仕様に加え、ダブルアップ機能や

 コースが変化する機能を実装

 ダブルアップを重ねると景品アリ

 景品はすべてメタルカード

2022/05/29

【ハイドロポット】を作成

 以前に作成した雨の処理と

 先日作成した道具メニューが干渉したため

 急遽、雨の処理を作り直している

▼2022/05/28

・【MM2風のシステムメニュー】が完成

 従来のコンパクトメニューにも切替可能

2022/05/23

・MM2のビットマップフォントを用いた

 【テキスト ジェネレーター】が完成

 LOVEマシンの突然変異により利用可能で

 インプットおよびアウトプットが可能

2022/05/18

・【MM風の道具メニュー】が完成

 従来のアイテムメニューにも切替可能

 「いつもの」の登録、解除、

 ショートカットメニューも作成

▼2022/05/12

・【過積載による移動制限】が完成

 ①SPがマイナスの戦車に乗ると移動不可

 ②SPがマイナスではない戦車だけに乗れば移動可

 ③ドッグシステムや船にも対応

 ④過積載状態でも人に話しかけたり

  イベントを調べられる

 ⑤戦闘に入るとSP表示は0(本家準拠)

2022/05/07

・【MM2風の装備メニュー(戦車)】が完成

2022/04/25

・【MM2風の装備メニュー(人間)】が完成

 ツクール標準の装備メニューにも切替可能

2022/04/15

・【アイテムメニューに機能を追加】

 項目3列化

 装備品に本家アイコンを追加

 ソート機能を追加

 (ID、名前、価格 昇順/降順

  新規入手、使用可能 優先)

▼2022/04/12

・【MM2/0のパッチノート】を公開

 v1.0.1の不具合修正も網羅

▼2022/03/26

・v1.0.1を配布

▼2022/03/19

・【カーソルスピードの調整機能】の実装と

 【メッセージウインドウ開閉時の微妙な遅延】の修正

▼2022/03/10

・デバッガー同士でバグ情報の共有ができていないため、
 発見されたバグの一覧が記載されている

 v1.0.1のReadMeを一足先に配布

▼2022/03/04~

・操作性評価版のバグ修正と昨日の追加変更

【バグ修正】
  ・固定ダメージにタンク補正がかかるバグを修正
  ・満タンサービスで、

  0タイルでも補給できてしまうバグを修正
  ・没アイテムのエミーが一括入手

  アイテムに含まれていたバグを修正
  ・「ホローチャージ」の文言が

  「ホロ―チャージ」になっていたバグを修正
  ・[メニュー開閉速度]を、

  「ウェイトなし」に設定しているとき、
  PCボタンのEXITが機能しないバグを修正
  ・改造回数同一アドレスバグの整備(形を変えて残留)
  ・連結した改造パーツを解体屋でバラすと、
    改造前の状態に戻るバグを整備

  (あえて仕様として残留)
  ・ハンターズアイのLV0表示を修正
  ・地下1Fの穴に落ちたら

  エンカウントしなくなる不具合を修正
  ・ドラム缶押し 食堂の見張り番が進行を塞ぐバグを修正
  ・結婚EDの賞金首撃破レベルで、

  一部LV0で表示されてしまうバグを修正
  ・結婚EDで、人間ステータスにおけるキャラ名の表記が
   デフォルト名になっているバグを修正
  ・転送装置の移動アニメーションで、

  パーティーの集合処理が抜けていたバグを修正
  ・ユニテクで登録した合成リストが

  セーブ&ロードで消えるバグを修正
  ・メインメニュー展開中や

  自販機などのイベント実行中に、
  [いつもの]がショートカットキーで

  呼び出せるバグを修正
  ・LOVEマシン1232(金属探知機)実行時に、

  エラーでゲームが落ちるバグを修正
  ・LOVEマシンが戦車道具に表示されるバグを修正
  ・2Fの一部、壁に船がめり込むバグを修正
  ・砲弾屋で、上限数を超えていないのに

  購入できないバグを修正
  ・鈍足アクセルがパーツ改造リストに

  表示されてしまうバグを修正
  ・バギーから降りて乗った後に

  マップを切り替え、乗降した場所に再び戻ると、
  乗っているはずのバギーが

  新たに生成されているバグを修正
  ・洗車後、壁に人柱が出現するバグを修正

【仕様の変更&追加】
  ・火炎系/冷気系ステートの

  スリップダメージをHP%から固定値に変更
  ・ニトロビールに火炎ステートを追加
  ・エミーの特性をセメント防止に変更して没を撤回
  ・ハンターズアイに[耐性]を追加
  ・ハンターズアイにおける

  敵の[魔力]表記を[技力]に変更
  ・結婚ED終了後、しばらくしてからキーを押すと

  タイトルに戻る処理を追加
  ・戦車ステータスの[砲撃力]を[主砲]に変更
  ・新たなCユニ、エンジン、S-E、主砲を追加
  ・サルベージの確率を調整
  ・モスキートとRはんたの消滅フラグを追加
  ・ノアシステムRrの仕様変更
  ・No.4の戦車「Hタイガー」を

  追加(BTゴリラと二者択一)
  ・レンタルタンクの倉庫から

  直接借りる際にメッセージを追加
  ・レンタGを追加

▼2022/03/03

・操作性評価版 v1.0.0をリリース

▼2022/01/27~2022/03/02

・操作性評価版のための機能追加とデバッグ

 (追加・修正内容が多すぎるため割愛)

▼~2022/01/27

・生配信で発覚したバグの修正がすべて完了

・レンタルタンクにハッキングできる機能を実装開始

 (装備を自由に付け外しできるようになるが

  やりすぎると、全店舗のレンタルタンクから

  出入り禁止を喰らう

・結婚END(ナイル)のイベントを実装

▼~2022/01/22
・操作性 評価版の抽選会とテストプレイを生配信
 (複数のバグが発覚したため修正
  レンタルタンクのバグが最も致命的だった)
・破損判定の見直し
 (パーツごとに一律20%としていたが、

  あまりにも壊れやすいため
  各パーツ破損判定のForに入る前に、

  1/3の分岐を設置し
  二段階で破損判定をするよう変更
  一段階目を通過したら、

  装備中のパーツごとに破損判定を回し、
  複数該当した場合は、

  slot indexの低いほうから採用される設計)

 

▼2022/01/11~
・戦闘中、バトルメッセージログを

 ワンボタンで確認できる機能を実装
 (「ログ」コマンド以外にShiftキーで確認可能にした)
・デバッグルーム内に爆撃ゾーンとエンカウントゾーンと
 ベルトコンベアーを追加
・手配モンスターの一覧の実装
 (内部処理を実装し忘れていた)
・はんたの装備品可否
 (パラノイア系と、メカニック装備ができないよう修正
  シザーハンドなどのナイフ系は、

  緋牡丹のドスも含まれるため

  アニメーション描画の関係で制御不可)
・レベルアップ時に、2以上アップしても、

 1レベル前のパラメーター値を
 取得してしまう不具合を修正
・バイオタンクレベルアップ時のパラメーター文言が
 人間のものになっていた不具合を修正
・既知バグ屋を実装
・お金、レベル、全回復を操作する

 デバッグ専用の施設を実装
・エンカウント時に他イベントが停止しない不具合を修正
・麻痺を実装(歩行アニメーションの停止や全滅、

       戦車から強制降車する機能など)
 先頭キャラと仲間キャラで、

 歩行アニメの停止方法が異なるため、
 コンベアーなどに乗った際の挙動などを細かく設定
・フォントのラインナップを変えたため、

 セーブ時の保存処理を修正
・敵のプロテクターをテッド様以外の全員に設定
 (本家との違いは、破壊するまで、

  1ダメージしか与えられないこと
  破損率は一律99%なので、

  どんな攻撃でも1ダメでほぼ壊れる
  今のところ、レーザーバズーカなどの

  プロテクタ貫通武器はなし)
・BSコントローラーの衛星レーザーを実装
・はんたのステータスと肩書き追加
・パーツ破壊攻撃(被)を実装
 (味方戦車のパーツを破壊する特定の攻撃
  装甲が0になっていなくても、

  0の状態と同じ確率で破損する判定)

▼~2022/01/10
・パーツ改造屋の実装が完了
 (主砲、副砲、S-E、守備力、

  弾倉のアップ/ダウンと、メタルカード)
・金属探知機の生成バグを修正
 (金属探知機を使用した座標に
  ドッグシステムで戻ると
  イベントが再生成される問題を修正)
・蘇生確率の不具合を修正
・バトルメッセージに
 誰の、何が、破損または大破したのか、

 表示する機能を実装
 (各情報の取得が難しかったため

  後回しにしていたが、ようやく完成)
・先頭キャラが戦車だった場合
 バトルメッセージでの、パーティー名「●●たち」が
 戦車の名前になってしまう不具合を修正
・レイアウトがズレるため

 カスタムフォントを2種類変更
・ワンボタンで金属探知機を使用できる機能を廃止
 (テンプレマップに配置した

  イベント生成機能との相性が悪いため削除
  ワンボタンで連続使用できてしまうと
  探している感が薄れるのも理由の一つ)
・金属探知機コマンドを廃止した代わりに、
 「いつもの」システムとコマンドを追加
 (従来の「いつもの」は、
  開発者があらかじめ設定した固定アイテムだったが
  プレイヤーが任意で登録/削除できる機能を実装)

▼2022/01/02~

・シャシー改造屋の作り直しを開始

(以前に作成したものは、改造できる規模が狭く、

 元々の設計にも問題があったため、一から作成開始

 主砲穴、副砲穴、S-E穴それぞれの威力強化と

 弾倉数および守備力の底上げ、その他に、

 耐性の強化機能も検討

 機能が豊富なため、長期開発になる予定)

▼2022/01/01

以下システムを実装

・無線ポスト

・プロテクタ屑屋

・故買屋


▼2021/12/16
・アズサ内のイベント
 (ストーリーモード:箱庭側)が完成
・メニュー開閉時のスライドや
 ブロマイド等の画面遷移アニメを
 無効化する機能をメインメニューに追加
・扉を通る際、3人目以降のキャラが通行する前に
 扉が閉まってしまう問題の対応
 (一応は解決したが完璧ではない)

▼2021/12/10
・以下、エンカウント率に関連する道具を作成
 ①迷彩シールド
 ②ちんどんスピーカー
 ③敵除けスプレー
 ④敵寄せスプレー

▼2021/11/30
・「●●られた座標」マップと
 イベント(ストーリーモード:現実側)が完成
 ※ネタバレになるため伏字

▼2021/11/14
・「壊された座標」マップが完成
・デバッグルームが完成

▼2021/10/26
・役場を実装
・愛のかけらとLOVEマシンを実装
・殴られ屋を実装
 (主要システムも残すところ、
  「故買屋」
  「インテリアショップ」
  「図鑑屋(トランクルームの代替店)」

  「無線ポスト」

  「プロテクタ屑屋」の5つ
  今後、追加の可能性アリ)

▼2021/09/14
・OPを公開(アナザーモード)

▼2021/09/08
・漢字入りの名前入力画面を実装
 名前によってボーナスが入手できる機能も追加

▼2021/09/07
・OPのPV(ストーリーモード)をYouTubeに公開

▼2021/08/15
・ユニテク屋を実装

▼2021/08/08
・解体(バラシ)屋と掘削屋を実装

▼2021/08/07
・パーツ改造屋を実装

▼2021/07/24
・金食い虫を実装

▼2021/07/16
・マリア他、仲間キャラの特技をあれこれ実装
 ゴーストドリフトやドラムストレッチなど

▼2021/07/02
・パーティー人数の回数分「逃げる」コマンドの
 判定を付与
・戦闘モード(A/B/C)の追加
 A:アニメーションなし
 B:※デフォルト
 C:一斉攻撃+ダメージ表示なし

▼2021/06/25
・電光石火を実装
・バトルスピードの改善
 決定ボタンで早送り

▼2021/06/18
・戦闘メッセージを画面下に表示するよう変更
 併せて、ログ表示コマンドも実装
・パーティー人数によって戦闘の
 立ち位置を調整する機能を実装
・洗車屋を実装

▼2021/06/16
・犬を仲間以外のパーティーとして連れ歩く機能を実装
・犬に乗って戦う「犬引(けんいん)」を実装
(※バグが多発して7/11に廃止)

▼2021/06/15
・No.2の戦車「豆戦車」を公開
 バイオタンクのためレベルの概念があり、
 育てると、「特殊」という
 戦車専用の特技を覚えていき
 様々な形に進化(分岐)していく
「戦車から人間攻撃」もこの戦車でのみ実行可能

▼2021/06/14
・特定の戦車で「戦車から人間攻撃」を実装

▼2021/06/10
・戦闘メニューのUIを変更

▼2021/06/05
・全門発射を実装
・アイテムに所持上限を設定
 プロテクタは各5つ迄、
 再生カプセルは1つ、
 タイルパックは各20迄など

▼2021/06/03
・ドクターミンチを実装

▼2021/05/30
・デビルアイランド周辺の爆撃を作成
 生成した並列オブジェクトを解放する処理と
 フィールドでの死亡と全滅処理を実装
 爆撃が自キャラの周囲に生成されるよう修正
 また、本家の爆発メッセージバグを再現
 ※ここの処理は現在、バグの温床になっている
  MVの並列処理では基本的に、
  1フレーム分の遊びが生じるため、
  全滅した瞬間、本家の遷移バグのように
  高速でメインメニューを開くと
  全滅処理に割り込んで操作ができてしまう
  そこで、ドッグシステムを使用すると
  移動後は、全員エビフライのまま、
  次の戦闘突入までゲームを進められる
  まだ問題の解決には至っていない
・プラグインの競合で
 動作が重くなっていた問題を修正
・サルベージを実装

▼2021/05/28
・本家MMの乗降を実装(戦車オブジェクトの生成)

▼2021/05/26
・人間で攻撃する際に武器を表示する機能を追加
・人間/戦車とも銃器での攻撃時に反動を追加

▼2021/05/21
・連結屋が完成

▼2021/05/18
・連結屋の制作過程で、
 デバッグルームの作成を開始

▼2021/04/05
・異なる武器や兵器を
 連結してひとつの武器にするチートシステム
 「連結屋」を作り始める
 並行して、連結した武器を解体する
 「解体(バラシ)屋」の制作も開始

▼2021/03/27
・MM2風のステータス画面(戦車)を作成

▼2021/03/06
・戦闘アニメーションの動作強化
 敵の攻撃エフェクトなども少し作成

▼2021/02/21
・MM2風のステータス画面(人間)を作成

▼2021/02/02
・以下の各ショップが完成
 ①人間武器/道具
 ②戦車兵器/道具
 ③満タンサービス
 ④ハンターオフィス
 ⑤宿屋
 ⑥メモリーセンター
 ⑦酒場
 ⑧おつまみレディ
 ⑨レンタルタンク

▼2020/12/30
・YouTubeにPVを公開

▼2020/12/03
・2/0オリジナル
 「浸水前のウォーターバイパス」内装を制作
 (広大過ぎて2021/12/22現在も
  まだ終わっていない)

▼2020/10/30
・PV兼ED用の「忘れえぬ人」
 オペラ&ロックアレンジが完成
・人間プロテクタ装備(味方のみ)を実装
 ※敵のプロテクタはステートで管理する予定

※この後、しばらく
 MM2バグあり全賞金首撃破チャートの作成に浮気
 エンディング呼び出しメモリもこのときに発見


▼2020/09/06
・攻撃エフェクトやダメージ計算などに注力
・以下マップのイベント
 (ストーリーモード:箱庭側)が完成
 ①名もなき酒場
 ②エルニニョ
 ③ベイ・ブリッジ
 ④下水管理局
 ⑤森林監視局
 ⑥犬の村
 ⑦ハトバ

▼2020/08/18
・原作の町とダンジョン、
 全370マップが遂に完成
 以降、本格的にイベントの制作を開始
・マド内のイベント
 (ストーリーモード:箱庭側)が完成

▼2020/07/09
・MM2のビットマップフォントを
 アウトラインフォントで制作しようとしたが
 時間泥棒すぎて断念
 (ビットマップフォントは作成したが、
  Unityでしか使えないためお蔵入り)

▼2020/07/05
・OPを制作(ストーリーモード)

▼2020/06/28
・タイトルロゴが完成
 同日、タイトル画面が完成

▼2020/06/25
・MM2/0のイメージイラストを作成

▼2020/06/22
・以下のマップが完成
 ①南ゲート/北ゲート
 ②バトー研究所
 ③人間ビレッジ/キャタピラビレッジ
 ④ノボトケの村
 ⑤モロ・ポコ
 ⑥ダーク・カナル
 ⑦行き止まり洞
 ⑧トレーダーキャンプ
 ⑨ビイハブ島
 ⑩クラブあいのかけら
 ⑪タイシャー
 ⑫ブルームーンハウス
 ⑬モンキーセンター
 ⑭ネメシス号(船内)
※町とダンジョンのマップ制作が
 残すところ以下の10箇所になる
 ①デルタ・リオ
 ②イスラポルト
 ③ノグチケミカル
 ④職員住宅
 ⑤哲学の池
 ⑥風力発電所
 ⑦プロテインパレス
 ⑧石油採掘場
 ⑨スワン
 ⑩デビルアイランド

▼2020/06/18
・正式なタイトルが決定
 METALMAX2/0 緋牡丹の轍
 (メタルマックス セカンドゼロ ひぼたんのわだち)

▼2020/05/04
・以下のマップが完成
 ①エルニニョ
 ②ベイブリッジ
 ③ハトバ
 ④名もない酒場
 ⑤森林監視局
 ⑥下水管理局
 ⑦犬の村
 ⑧ビトーのトンネル
 ⑨アズサ
 ⑩酒場サースティー
 ⑪バザースカ
 ⑫ブラド博物館
 ⑬メルトタウン(コンベア処理含む)
 ⑭デスクルス
 ⑮バイアスシティ
  バイアスシティ地下は制作中

▼2020/04/08
・マップ(町・ダンジョン)を本格的に制作開始
・人間および戦車の武器/防具を作成
 原作のものはすべて盛り込み、
 オリジナルもいくつか追加
 アニメーションの実装はまだほとんどできていない

▼~2020/04/06
・戦車システムの土台が完成
 以下、戦車の利用に必要な処理をひと通り実装
 ①入手したクルマを管理する「ガレージ屋」
  ※レンタルタンクもレンタル中は対象となる
 ②乗り降り機能(マップ時と戦闘時の両方に対応)
 ③ドライバーの割り当て
 ④戦車止めの設置(自動で降りる機能も追加)
 ⑤タイル(HP)0でも戦闘不能を回避
  タイル0の状態で攻撃を受けると
  一定確率で、破損→大破→強制降車となる
  強制降車(戦闘不能)の条件は、以下項
 ⑦兵器の装備(主/副/S-E/エンジン/Cユニット)
  エンジンとCユニットどちらかが大破したら戦闘不能
 ⑨破損および大破パーツの管理
  破損および大破した兵器は修理するまで変更不可
  メインメニューに破損と大破の状態を
  表示するコマンドを追加予定
  (※2021/03/27 戦車ステータスに実装)
 ⑧戦車と人間の通行および乗降可能リージョンの設定
  (※重量システムは、テンポを損なうため実装しない
    個人的にメタルマックス唯一の欠点といえるのが
    重量システムと乗降の面倒臭さなので、
    MM2/0ではこれを改善したかった)
・マルチエンジン&Cユニット改造屋を実装
・シャシー改造屋を実装
・修理屋を実装

▼2020/03/28
・戦車システムの実装を開始
 ドライバーの割り当てと乗降は
 メインメニュー上で管理し、
 パーティー人数分だけ携帯できるようにする
 ※携帯の理由付けとして、
  戦車をデジタルデータに符号化できる
  タンクォーダーという道具を登場させる

▼2020/03/09
・改造ツールなどを利用して
 不正にデバッグモードで起動されてしまったら
 ゲーム進行不可の
 お仕置きマップへ飛ばす機能を実装

▼2020/02/23
・グラップルタワーが完成
 (エレベーターやセキュリティ、
  座標を記憶するドラム缶など
  移動に関するイベントも実装)

▼2020/02/09
・戦車でバンバンが完成
 (金属探知機のオブジェクト生成処理を応用
  当たり判定や報酬倍率の設定が杜撰なので要修正)

▼2020/02/02
・メインメニューの土台UIが完成
 既知のバグとして、メニュー開閉を
 高速で行うと、ボタンやステータス表示が
 残ったままになってしまう
 これは、ピクチャの移動に1フレーム分のラグが生じ、
 閉じる処理が追い付かないために起こる現象で
 MVの仕様上、回避が難しい

▼2020/01/01
・アシッドキャニオン全域(レインバレー含む)の
 ワールドマップが遂に完成
・以下のシステムを実装
 ①ジュークボックス
 ②コンピュータ
 ③当たり付き自販機
 ④悪のブロマイド
・ドッグシステムにFP(フルメタルパンツァーズ)の
 任意座標 登録機能を実装
・愚かな男(寂しい男)の家のマップと
 イベント(ストーリーモード:箱庭側)が完成
・死亡した仲間をエビフライにして
 パーティー後方に移動する処理を実装

▼2019/12/19
・ワールドマップの
 野バスゾーンと風力発電所ゾーンが完成

▼2019/12/14
・ワールドマップの西側が完成

▼2019/12/12
・以下システムを一気に実装
 ①金属探知機
 ②グレート金属探知機
 ③宿屋と蚊
 ④サルベージ
 ⑤マッサージ屋
 ⑥ハンターオフィス
 ⑦賞金首
 ⑧ロストパスワード
 ⑨雨
 ⑩エンカエフェクト
 ⑪LVアップ
 ⑫多段砲撃(敵全体100連射以上も可)
 ⑬バトル高速化
 ⑭ネフテク装備生成
 ⑮ドッグシステム
 ⑯転送センター

▼2019/12/02
・戦車のグラフィックや初期ステートを作成
・RPGツクールMV
の製品版を購入

▼2019/11/29
・戦闘(人間)の土台が完成
・地形ごとに戦闘背景を変更する処理を実装
・船の通行リージョンを設定

▼2019/11/24
・以下の機能を実装
 ①コマンドキャンセル
 ②NPCを押す
 ③フィールドマップ遷移のトランジション
 ④選択肢
 ⑤冷蔵庫や木箱などのギミック
 ⑥グループ攻撃
 ⑦メッセージ描画時にSEを再生

▼2019/11/21
・ドラム缶押しシステムが完成

▼2019/11/19
・犬の村、ハトバ、森林監視局周辺の
 ワールドマップが完成
・乗り物(船)を実装
・ワールドマップを優雅に泳ぐ
 スナザメを作成(歩行イベントのみ)
 砂漠から飛び出さないよう定型ルートを移動

▼2019/11/18
・エルニニョ周辺のワールドマップが完成
・モンスター(グラフィック&ステータス)と
 モンスターグループ(一部)を作成
・アイテムを多数作成
 本家のものはひと通り作成

▼2019/11/17
・マドの町とマド周辺のワールドマップが完成
・文字描画、マップ名の描画、ゴールド描画など
 メッセージメニューの原形が完成
 (※まだメインメニューは出来ていない)

▼2019/11/05
・ワールドマップと
 マドに必要なマップチップを
 本家から地道にキャプチャして
 タイルセットを作成
 ※以後、別のマップ作成時も
  同様の作業が発生

▼2019/11/01
・RPGツクールMVの体験版をインストール
 MM2/0の開発を始める

 

© 2020 Ordinary People 一般人

bottom of page